3年ぶりに開催の燈花会開催!!
夏のたった10日間だけ、古都奈良にろうそくの花が咲きます。
ということで久々の写真撮影に。
使用レンズは40mと105mm。
105mmを外へ持ち出すのは初めてでしたが、軽くて機動性がよです✨
マクロ撮影もできるので案外よいかも〜♪
ただ、外で撮るポートレートは個人的に135mmがよいかなぁ。と思います。
今回はこのレンズの組み合わせで正解でした✨

一番綺麗なタイミングはやっぱり薄暮。マジックアワーです✨
なので明るいうちに撮りたい会場へ。
いつもは春日野園地という会場があり、薄暮の空と東大寺のシルエットがとても素敵なので、今回もと思い向かったところキャンドルの準備がありません!!!ということでメイン会場の浮雲園地か浮見堂か….悩んだ結果、今回は浮見堂へ。
その選択はラッキーでした!浮見堂へ向かう途中大きな大きな虹が見えました。

こんな大きな虹を初めてみたのですが、よくよく見るとダブルレインボー!!!!!
まさにヒカリノアトリエにピッタリですね^^
寄り道の後は浮見堂へ。

浮見堂では、友達、カップル、家族。ボートが人気です。
そしてそれがまた絵になること✨




ろうそくに灯りが灯る頃は、まだ少し明るいのですが、徐々に日が落ちてきます。
だんだんろうそくの火とボートの提灯のあたたかい色が見えてきます✨
他の会場も回りたいので、別の角度も撮影しながら次の会場へ。

The・燈花会カットも撮影。ロゴありのカップがなくて、諦めていたのですが、1つだけ発見しました✨Theなカットを撮影した後は広めの写真を撮ろうかなと思ったところ、すごーい!!という声が聞こえてきて、なんだろうと見てみたところ、今日は満月‼︎

何度も燈花会の写真を撮りにきていますが、毎年のイベントの撮影にありがちなのですが、ついついマンネリしがちといいますか、ここ抑えてたら大丈夫!という思考に陥りがちで、それはそれいいのですが、その中で、1枚だけでいいので、今年ならではの1枚が欲しいのです!今回の今年ならではは満月写真で決まりです✨
そんないつもと違う1枚を撮ったあとは、ろうそくのあたたかい火を愛でるだけ。笑
たっぷり眺めてほっこりした後は、さて帰りますかー!っと思ったところ、まだ猿沢池会場やっているかも!!と気づきました。
ちょっとだけ足早に猿沢池へ。ぎりぎり間に合いました!!
五重塔もライトアップされて、それを囲むようにろうそくが灯っています。猿沢池へのリフレクションがまたなんとも綺麗です。土手に置かれたろうそくは、お花畑のようにみますね♪まさにろうそくの花ですね。

今年も燈花会にこれてよかったです。
本日も、お付き合いいただきありがとうございました。