
先日、知り合いの案内の元、大安寺へ行きました。
大安寺はガン封じのお寺として有名です。





大学生の時に、アルバイトのアシスタントで、笹酒祭りの取材へ行ったぶりに行きました。
何年前のことでしょう。。。
当時はだるまが境内にいなかったように思います。
そして今は至るところにだるまさん!!!
これがまた可愛くて、写真を撮らずにはいられません。
みくじだるまを置いていかれる方がどんどん増えて行ったとか。
季節によっても撮れるものが違うのだろうなと
写真好き心をくすぐります。
ダルマさんがかわいいであろうと、
2fの40mm単焦点のレンズを持っていきました♪





もしかして花の精なのかな?って思うくらい、 かわいくお庭と溶け込んでいます。





お寺のいろんなところにだるまさんが!!!友達と1日中居れるね♪と撮影会を楽しみました。

こちらは、笹酒祭りでいただける竹のお猪口とだるまさん。
写真は撮り忘れたのですが、本堂の前に、かわいいテーブルとベンチもあり
あたたかい日にはお弁当を持ってのんびりしにいくのもよしです✨
最後にはやっぱりみくじだるま!
置いて帰りたかったところですが、今回は記念にお持ち帰りしました。


地元に根付いた小さなお寺と思っていたのですが、
敷地も広く、本堂も大きいし、宝物殿もあり、歴史も深く
とても興味深いお寺でした。
